「...お前...」
以蔵の手を、ぎゅっと強く握る。
...あんなに温かくて大きかった手は、
弱々しく...氷のように冷たい。
「...以蔵...。」
以蔵の赤い瞳は、ゆっくりと私の方を向く。
そして、静かに瞬きをする。
閉じては開く、閉じては開く...
当たり前の動きでも、今は特別なものに感じる。
---
----
-----
「...ごめんな...。」
"お前には、いつも笑っていて欲しい。それが、俺の願いだ。"
そう言って、私を未来へ帰そうとした以蔵。
私は...私は、自分の意志で貴方の傍に居ることを決めたの。
だから...どうか、謝らないで。
「私の知ってる以蔵はっ、もっと...格好良いよ。」
思わず泣きそうになるのを、ぐっと堪える。
だって、今泣いてしまったら...以蔵との約束は果たせないから...。
だから、私は精一杯の笑顔を作る。
「やはり...お前は笑っていた方がらしい...。」
「...っそう言うと思った。私、以蔵のことなら何でも分かっちゃうんだ...。」
「そうか...そうだったな、お前は、何でも俺のことをお見通しだったな...。」
「"だった"...じゃなくて、これからもだよ、以蔵...。」
...涙の窓を、必死に手で押さえてる。
ドンドンと叩かれ、開きそうになってしまう窓に、強く釘を打つ。
「...そうだな。」
ふわりと、とても優しく微笑んだ以蔵の顔。
もう、何時でも覚悟は出来ているように感じてしまって
私はまた窓が開きそうになる。

透き通るような青い空と、燃えるような赤い以蔵の瞳。
私と以蔵は、そっと外を見つめた---
「俺は、お前の風になる。」
「いつでもお前の傍に在る事が出来る。」
「だから、いつでも俺を頼れ。」
「その風車が回り出したら、それがお前への返事だ。」
「忘れるな、いつまでも。...愛している。」
・・・
ドンッ、という音と共に私は神社から落ちた。
ここって...?あぁ、カナちゃんがキーホルダー無くしちゃった所だ。
...私、どこ行ってたんだろう。
手元には、合宿に持っていく用のスクバ。
足元には...。
何だろ、これ...。
可愛い...風車?
「綺麗だな...。」
思わず風車を手に取る。

そのとき。
"***。"---
一瞬、私の名前が呼ばれた気がした。
カナちゃんではない、男の人の声。
でも、何故だかとても懐かしい声。
手に取った風車に息を吹きかけてみる。
くるくる...と風車の柄は綺麗に混ざる。
"***...!"
・・・‼確かに、今呼ばれた。さっきの、声の持ち主に…。
それに...、何故だろう。
この風車を見ていると、決して忘れる事のできない、誰かを思い出す。
…突然、後ろから強い風が吹く。
スカートが捲くられないように手で押さえる。
"***!俺は、ここにいる。"
・・・懐かしい声、私の名前を呼ぶ、その声。どうして、思い出せないんだろう。
きっと、さっきまで一緒にいたはずなのに。
確信なんてないけれど、感じる。
…
自然と、涙が溢れる。心地の良い風に
身を任せると、涙は勝手に乾いてゆく。
でも、これは誰かが...この風が私の涙を拭ってくれているみたいに感じて...。
力強いその感覚を私は、きっとすぐに忘れてしまう。
だから、この胸に閉じ込めておきたい。
いつまでも、忘れないように---
「どうして、泣いているの?」
"---俺は...ずっと。"
ふと、後ろから声がした。
赤い瞳と髪の毛。
どこか見覚えのある、その顔と...
聞き覚えのあるその声は...
さっき、私の名を呼んだ、
懐かしい声の持ち主に似ている気がした。
「…っ、何でもないです。
少し思い出すことがあって...。」
「思い出す…?」
"俺は傍に居るのに---"
「何か、思い出したくても...思い出せない事があるみたい。
自分でも、よく分からないんだけど…」
---
----
-----
風車を見ながら呟くと、まるで、風車が何か語りかけてくるみたいで...。
また、温かさと一緒に涙が込み上げてくる。
ざわざわと音を立てて鳴る風は、私の不思議な問いかけに答えてくれている気がした。
ふたりの声と風の音しか響かないこの空間に、
私は…遠い遠い世界へ戻って来たような、
そんな錯覚に襲われる。
"…戻りたい。遠いあの世界へ。"
そんな感情が心に滲む。
「っ...。どうして...。どうして、私は、帰ってきたの...?」
自分でも意味の分からない言葉が、口から零れ落ちる。
「泣かないで...。」
"…俺が見たいのは、お前の笑顔なんだ。"
「っ...だって、もう、二度と会えないかもしれないのに...。」
私は、私は一体誰のことを話しているの?ねぇ、誰か教えてよ。
こんなにも大切な人なのに、どうして思い出せないの...?
"ぎゅっ"-----
「っ...?」
見覚えのある...でも多分初めて会うの彼は、私を優しく抱きしめてくれた。
「大丈夫。」
"もう、泣くな。"
…懐かしい手の温もり。
彼の、私よりもずっと大きな手が、私の涙を拭う。
それが、とても心地良くて...。
さっきの風みたいに、とても優しくて...。
すごく、安心してしまう。初めて会う人の…はずなのに---
そして、彼から発せられる言葉の奥には深い意味があるように感じて...。
彼が言葉を発するごとに、何か私の心の中に声が響いている。
それは、さっきの風と、きっと同じ声。
「ありがとう。」
優しく抱きしめてくれた彼にお礼を言うと、彼は優しく微笑んだ。
「もう、大丈夫?」
"...すまない、***。"
...あ、まただ。
彼からの言葉の後に、私にはもう一つ別の声が聞こえる。
すごく、心地が良い。そして、やっぱり同じ声。
...でも、何で謝るの?
「そろそろ、行かなきゃ。」
私はそう言って、彼に別れを告げて歩き出そうとした。
でも、どこかお互いに名残惜しくて、愛おしくて。
今、離れたらもう二度と会う事が出来ないんじゃないか...って、
そんな不安に駆られた。
その瞬間、二人の声が重なる。
「「あのっ!」」
『貴方の、君の名前を教えて---?』
・・・
・・・・
・・・・・
あの不思議な出会いから、明日で一年が経とうとしている。
私と彼が出会ったのは、
日差しの強い、夏の京都。
半日分の記憶を無くした私は、気が付いたら元の場所に倒れていた。
でも、帰ってきたはずなのに、
何故か涙が止まらなかった。
その時、理由は分からなかったけれど、今なら分かる気がするの。
あの日出逢った彼と、重なる人が居て…。
私は、その人に恋をしていた。
その人は、私の為に自分を犠牲にしたこと。
そして、今はもう、いないことも。
---
----
-----
今、私は彼と付き合っている...というか、
お互いに気持が通じ合っている。
あの夏の日以来、何故か
"付き合う"
って言葉が軽く感じるようになった。
きっと、私と彼はそんなに浅いものじゃない...はず。そう、信じている。
明日は、記念日としてあの神社に行く事になっている。
合宿以来、一度も足を踏み入れなかった場所。
何故か、まだ行ってはいけない気がしていた。
でも、今は。
もう行っても良い時期なんじゃないかと思う。
私は明日の新幹線の切符を片手に、眠りについた---
「ん・・・。」
目が覚めると見えてくるのは、あの日と似た青い空。
きっと私達は、今日を迎える為に出会ったんだ。
電車に乗り遅れないように、私は駆け足で駅へ向かった---
---京都駅での待ち合わせ。
「あっ、おはよう!待った?」
彼の姿を見つけ、私は一目散に走る。
「大丈夫、丁度今着いた所だから。」
"丁度良かったね"と顔を見合わせて笑う。今、とても幸せな気持ち。
...でも、あの日外れた心のピースはまだ埋まっていない。
どこを探しても、あのピースだけは見つからない。
炎天下の中、二人は神社に向かって歩く。
一年って、とってもあっと言う間で...。
あの日から一年経った...なんて、まだ信じられない。
「熱いな。」
「うん...去年より熱いかも。」
「...そうか?」
「えー、絶対そうだよ!」
二人で境内の階段を昇る。
そこには、一年前と変わらず、古ぼけたお寺があった。
リュックの中から、あの日の風車を出す。
「まだ、それ持ってたんだな。」
彼が少し切なそうに笑ったのが気になったけれど、
この風車のおかげで彼と出会えたんだ。
そんなに簡単に忘れるわけにはいかない。
「何にも変わらないなぁ、ここ。」
何気なく、お寺の柱に触れる。
---
----
-----
・・・?
何か、今までと違う感覚が私を襲う。
-----
----
---
「ここ...。」
...記憶の中のピースが溢れるように出てくる。
あの夏の日、私に何があったのか。
その"出来事"の後、私はどう過ごしていたのか。
そして、どうして現在に戻ってきてしまったのか。
全てのピースがぱちりと揃った時、
ふと脳裏に"彼"が浮かんだ。
「以蔵...。」
やっと、思い出せた。
会いたくて会いたくて、仕方がなかった彼に。
以蔵に。
「やっと、気が付いたか。」後ろから声がする。
そこには、さっきまで"彼"、が居たはずだった---
でも今、確かに以蔵が立っている。
...身に着けている洋服は彼と同じ。
どうして・・・?
「お前は、気が付くのが遅い。」
「えっ、い、以蔵なの...?」
「あぁ。」
「ずっと、今まで私が一緒にいた人は、以蔵だったの...?」
「黙っていて、すまなかった。」
・・・。本当に、以蔵が私の目の前に?
「お前が、どうしても心配だったんだ。」
「でも、どうやって...?どうして、私の近くに来れたの...?」
「天に、祈った。」
「...天、に...。」
「い、以蔵...。以蔵っ!!」
やっと会えた。
本物の、本当の以蔵に。
ずっと会いたかった、以蔵に。
私が以蔵に抱きつくと以蔵はあの夏の日のように、
そっと優しく私を抱きしめてくれた。
「あの時の...あの声も、以蔵だったの?」
「...何とか振り切ろうとしたんだが、やはり気づかれていたか。」
「...以蔵、有難う。私に思い出させてくれて、本当に有難う。」
以蔵が来てくれなかったら、私は一生、胸に大きなパズルを抱えたまま、
人生を歩んでいた。
そして一生解かれる事のない大きな不安で、
胸が掻き毟られ続けていたはず---
「これからは、ずっと一緒にいられる...?」
「あぁ、勿論だ。」
その言葉はあまりに単純で、あっさりしていたけれど、
私は、その言葉以上に嬉しい言葉は見当たらないくらい、安心できる言葉だった---
---帰りに、神社でお参りした。
以蔵は、何かに必死で祈っているように見えた。
...どうやって来たかは分からないし、
もう、聞こうとも思わない。
だって、確かに今、私の傍には以蔵がいるから。
もう、一人じゃないから---
・・・
境内の石階段に、二人で座る。
「以蔵は、あの時"風"になってくれるって言ったよね。」
「あぁ、言った。」
「私は、元の世界に戻ってきた時から何となく、
この風はきっと大切な人なんだろうなって思ってた。
その時はまだ、以蔵だって気が付いてなかったけれど...。」
「・・・。」
「以蔵が今、ここに居てくれてる事、凄く嬉しい。
...だから、私も恩返しがしたいの。」
「...恩返し?」
「...以蔵が私の風なら、私は貴方の空になる。ずっと、離れなくても良いように。」
「...!」
以蔵に、強く抱き寄せられる。
懐かしいこの感覚。
胸にそっと仕舞った風車を取り出して、
ふぅっと吹いてみる。
カラカラ...と小さな音を立てて回る風車。
「なあ。」
...ふと以蔵に呼ばれて横を向くと、
私の手から風車を取って、
二人の口元を隠し、そっと唇を重ねた。
「愛している、...やっと言えた。」
赤く燃える以蔵の瞳に写る私は、泣きそうな顔をしている。
「今日くらい、泣けばいいさ。」
そう言うと、以蔵は私を強く抱きしめた。
懐かしいこの感覚、
私が、ずっと探していた、
この気持ちと温もり。
自然と溢れる涙を私は拭うことなく流し続ける。
傍に座る以蔵の大きな手が拭ってくれるから。

風に乗せて、届け、届け。
隣に座る、君のもとへ。
ずっと、大好きな人へ---
以蔵の手を、ぎゅっと強く握る。
...あんなに温かくて大きかった手は、
弱々しく...氷のように冷たい。
「...以蔵...。」
以蔵の赤い瞳は、ゆっくりと私の方を向く。
そして、静かに瞬きをする。
閉じては開く、閉じては開く...
当たり前の動きでも、今は特別なものに感じる。
---
----
-----
「...ごめんな...。」
"お前には、いつも笑っていて欲しい。それが、俺の願いだ。"
そう言って、私を未来へ帰そうとした以蔵。
私は...私は、自分の意志で貴方の傍に居ることを決めたの。
だから...どうか、謝らないで。
「私の知ってる以蔵はっ、もっと...格好良いよ。」
思わず泣きそうになるのを、ぐっと堪える。
だって、今泣いてしまったら...以蔵との約束は果たせないから...。
だから、私は精一杯の笑顔を作る。
「やはり...お前は笑っていた方がらしい...。」
「...っそう言うと思った。私、以蔵のことなら何でも分かっちゃうんだ...。」
「そうか...そうだったな、お前は、何でも俺のことをお見通しだったな...。」
「"だった"...じゃなくて、これからもだよ、以蔵...。」
...涙の窓を、必死に手で押さえてる。
ドンドンと叩かれ、開きそうになってしまう窓に、強く釘を打つ。
「...そうだな。」
ふわりと、とても優しく微笑んだ以蔵の顔。
もう、何時でも覚悟は出来ているように感じてしまって
私はまた窓が開きそうになる。

透き通るような青い空と、燃えるような赤い以蔵の瞳。
私と以蔵は、そっと外を見つめた---
「俺は、お前の風になる。」
「いつでもお前の傍に在る事が出来る。」
「だから、いつでも俺を頼れ。」
「その風車が回り出したら、それがお前への返事だ。」
「忘れるな、いつまでも。...愛している。」
・・・
ドンッ、という音と共に私は神社から落ちた。
ここって...?あぁ、カナちゃんがキーホルダー無くしちゃった所だ。
...私、どこ行ってたんだろう。
手元には、合宿に持っていく用のスクバ。
足元には...。
何だろ、これ...。
可愛い...風車?
「綺麗だな...。」
思わず風車を手に取る。

そのとき。
"***。"---
一瞬、私の名前が呼ばれた気がした。
カナちゃんではない、男の人の声。
でも、何故だかとても懐かしい声。
手に取った風車に息を吹きかけてみる。
くるくる...と風車の柄は綺麗に混ざる。
"***...!"
・・・‼確かに、今呼ばれた。さっきの、声の持ち主に…。
それに...、何故だろう。
この風車を見ていると、決して忘れる事のできない、誰かを思い出す。
…突然、後ろから強い風が吹く。
スカートが捲くられないように手で押さえる。
"***!俺は、ここにいる。"
・・・懐かしい声、私の名前を呼ぶ、その声。どうして、思い出せないんだろう。
きっと、さっきまで一緒にいたはずなのに。
確信なんてないけれど、感じる。
…
自然と、涙が溢れる。心地の良い風に
身を任せると、涙は勝手に乾いてゆく。
でも、これは誰かが...この風が私の涙を拭ってくれているみたいに感じて...。
力強いその感覚を私は、きっとすぐに忘れてしまう。
だから、この胸に閉じ込めておきたい。
いつまでも、忘れないように---
「どうして、泣いているの?」
"---俺は...ずっと。"
ふと、後ろから声がした。
赤い瞳と髪の毛。
どこか見覚えのある、その顔と...
聞き覚えのあるその声は...
さっき、私の名を呼んだ、
懐かしい声の持ち主に似ている気がした。
「…っ、何でもないです。
少し思い出すことがあって...。」
「思い出す…?」
"俺は傍に居るのに---"
「何か、思い出したくても...思い出せない事があるみたい。
自分でも、よく分からないんだけど…」
---
----
-----
風車を見ながら呟くと、まるで、風車が何か語りかけてくるみたいで...。
また、温かさと一緒に涙が込み上げてくる。
ざわざわと音を立てて鳴る風は、私の不思議な問いかけに答えてくれている気がした。
ふたりの声と風の音しか響かないこの空間に、
私は…遠い遠い世界へ戻って来たような、
そんな錯覚に襲われる。
"…戻りたい。遠いあの世界へ。"
そんな感情が心に滲む。
「っ...。どうして...。どうして、私は、帰ってきたの...?」
自分でも意味の分からない言葉が、口から零れ落ちる。
「泣かないで...。」
"…俺が見たいのは、お前の笑顔なんだ。"
「っ...だって、もう、二度と会えないかもしれないのに...。」
私は、私は一体誰のことを話しているの?ねぇ、誰か教えてよ。
こんなにも大切な人なのに、どうして思い出せないの...?
"ぎゅっ"-----
「っ...?」
見覚えのある...でも多分初めて会うの彼は、私を優しく抱きしめてくれた。
「大丈夫。」
"もう、泣くな。"
…懐かしい手の温もり。
彼の、私よりもずっと大きな手が、私の涙を拭う。
それが、とても心地良くて...。
さっきの風みたいに、とても優しくて...。
すごく、安心してしまう。初めて会う人の…はずなのに---
そして、彼から発せられる言葉の奥には深い意味があるように感じて...。
彼が言葉を発するごとに、何か私の心の中に声が響いている。
それは、さっきの風と、きっと同じ声。
「ありがとう。」
優しく抱きしめてくれた彼にお礼を言うと、彼は優しく微笑んだ。
「もう、大丈夫?」
"...すまない、***。"
...あ、まただ。
彼からの言葉の後に、私にはもう一つ別の声が聞こえる。
すごく、心地が良い。そして、やっぱり同じ声。
...でも、何で謝るの?
「そろそろ、行かなきゃ。」
私はそう言って、彼に別れを告げて歩き出そうとした。
でも、どこかお互いに名残惜しくて、愛おしくて。
今、離れたらもう二度と会う事が出来ないんじゃないか...って、
そんな不安に駆られた。
その瞬間、二人の声が重なる。
「「あのっ!」」
『貴方の、君の名前を教えて---?』
・・・
・・・・
・・・・・
あの不思議な出会いから、明日で一年が経とうとしている。
私と彼が出会ったのは、
日差しの強い、夏の京都。
半日分の記憶を無くした私は、気が付いたら元の場所に倒れていた。
でも、帰ってきたはずなのに、
何故か涙が止まらなかった。
その時、理由は分からなかったけれど、今なら分かる気がするの。
あの日出逢った彼と、重なる人が居て…。
私は、その人に恋をしていた。
その人は、私の為に自分を犠牲にしたこと。
そして、今はもう、いないことも。
---
----
-----
今、私は彼と付き合っている...というか、
お互いに気持が通じ合っている。
あの夏の日以来、何故か
"付き合う"
って言葉が軽く感じるようになった。
きっと、私と彼はそんなに浅いものじゃない...はず。そう、信じている。
明日は、記念日としてあの神社に行く事になっている。
合宿以来、一度も足を踏み入れなかった場所。
何故か、まだ行ってはいけない気がしていた。
でも、今は。
もう行っても良い時期なんじゃないかと思う。
私は明日の新幹線の切符を片手に、眠りについた---
「ん・・・。」
目が覚めると見えてくるのは、あの日と似た青い空。
きっと私達は、今日を迎える為に出会ったんだ。
電車に乗り遅れないように、私は駆け足で駅へ向かった---
---京都駅での待ち合わせ。
「あっ、おはよう!待った?」
彼の姿を見つけ、私は一目散に走る。
「大丈夫、丁度今着いた所だから。」
"丁度良かったね"と顔を見合わせて笑う。今、とても幸せな気持ち。
...でも、あの日外れた心のピースはまだ埋まっていない。
どこを探しても、あのピースだけは見つからない。
炎天下の中、二人は神社に向かって歩く。
一年って、とってもあっと言う間で...。
あの日から一年経った...なんて、まだ信じられない。
「熱いな。」
「うん...去年より熱いかも。」
「...そうか?」
「えー、絶対そうだよ!」
二人で境内の階段を昇る。
そこには、一年前と変わらず、古ぼけたお寺があった。
リュックの中から、あの日の風車を出す。
「まだ、それ持ってたんだな。」
彼が少し切なそうに笑ったのが気になったけれど、
この風車のおかげで彼と出会えたんだ。
そんなに簡単に忘れるわけにはいかない。
「何にも変わらないなぁ、ここ。」
何気なく、お寺の柱に触れる。
---
----
-----
・・・?
何か、今までと違う感覚が私を襲う。
-----
----
---
「ここ...。」
...記憶の中のピースが溢れるように出てくる。
あの夏の日、私に何があったのか。
その"出来事"の後、私はどう過ごしていたのか。
そして、どうして現在に戻ってきてしまったのか。
全てのピースがぱちりと揃った時、
ふと脳裏に"彼"が浮かんだ。
「以蔵...。」
やっと、思い出せた。
会いたくて会いたくて、仕方がなかった彼に。
以蔵に。
「やっと、気が付いたか。」後ろから声がする。
そこには、さっきまで"彼"、が居たはずだった---
でも今、確かに以蔵が立っている。
...身に着けている洋服は彼と同じ。
どうして・・・?
「お前は、気が付くのが遅い。」
「えっ、い、以蔵なの...?」
「あぁ。」
「ずっと、今まで私が一緒にいた人は、以蔵だったの...?」
「黙っていて、すまなかった。」
・・・。本当に、以蔵が私の目の前に?
「お前が、どうしても心配だったんだ。」
「でも、どうやって...?どうして、私の近くに来れたの...?」
「天に、祈った。」
「...天、に...。」
「い、以蔵...。以蔵っ!!」
やっと会えた。
本物の、本当の以蔵に。
ずっと会いたかった、以蔵に。
私が以蔵に抱きつくと以蔵はあの夏の日のように、
そっと優しく私を抱きしめてくれた。
「あの時の...あの声も、以蔵だったの?」
「...何とか振り切ろうとしたんだが、やはり気づかれていたか。」
「...以蔵、有難う。私に思い出させてくれて、本当に有難う。」
以蔵が来てくれなかったら、私は一生、胸に大きなパズルを抱えたまま、
人生を歩んでいた。
そして一生解かれる事のない大きな不安で、
胸が掻き毟られ続けていたはず---
「これからは、ずっと一緒にいられる...?」
「あぁ、勿論だ。」
その言葉はあまりに単純で、あっさりしていたけれど、
私は、その言葉以上に嬉しい言葉は見当たらないくらい、安心できる言葉だった---
---帰りに、神社でお参りした。
以蔵は、何かに必死で祈っているように見えた。
...どうやって来たかは分からないし、
もう、聞こうとも思わない。
だって、確かに今、私の傍には以蔵がいるから。
もう、一人じゃないから---
・・・
境内の石階段に、二人で座る。
「以蔵は、あの時"風"になってくれるって言ったよね。」
「あぁ、言った。」
「私は、元の世界に戻ってきた時から何となく、
この風はきっと大切な人なんだろうなって思ってた。
その時はまだ、以蔵だって気が付いてなかったけれど...。」
「・・・。」
「以蔵が今、ここに居てくれてる事、凄く嬉しい。
...だから、私も恩返しがしたいの。」
「...恩返し?」
「...以蔵が私の風なら、私は貴方の空になる。ずっと、離れなくても良いように。」
「...!」
以蔵に、強く抱き寄せられる。
懐かしいこの感覚。
胸にそっと仕舞った風車を取り出して、
ふぅっと吹いてみる。
カラカラ...と小さな音を立てて回る風車。
「なあ。」
...ふと以蔵に呼ばれて横を向くと、
私の手から風車を取って、
二人の口元を隠し、そっと唇を重ねた。
「愛している、...やっと言えた。」
赤く燃える以蔵の瞳に写る私は、泣きそうな顔をしている。
「今日くらい、泣けばいいさ。」
そう言うと、以蔵は私を強く抱きしめた。
懐かしいこの感覚、
私が、ずっと探していた、
この気持ちと温もり。
自然と溢れる涙を私は拭うことなく流し続ける。
傍に座る以蔵の大きな手が拭ってくれるから。

風に乗せて、届け、届け。
隣に座る、君のもとへ。
ずっと、大好きな人へ---
スポンサードリンク